ブログを運営する目的は何か?
ブランディングという人もいるでしょう。それも正解ですが、私が考えるブログの目的は、利便性と集客です。
利便性とは何か?今回の私のブログでは、その目的が果たされていません。アフィリエイトで稼ぐために必要なことが、全て詳しく記事にされていると、質問者に記事を紹介するだけで済みます。
例えば、サーバーへのワードプレスのインストール方法であったり、コンタクトフォームの設置方法であったりです。
私のブログも、コンタクトフォームの設置方法くらいは、解説している。
上記のような記事があると、メルマガ読者に、理解してもらいやすい。私のメインブログは、手順解説と、よくある質問に関する記事が大半です。
そうすることで、メルマガ読者は、私のブログだけで仕組みの構築ができる。それに、質問があっても、記事を紹介するだけなので、時間が有効に使えます。
次に、集客について考えてみましょう。ブログで集客するというのは、アフィリエイトで稼ごうと思えば基本です。
そのためには、アクセス数アップのためにSEO対策をしっかりする必要がある。
アクセス数アップのためにSEO対策をする
ブログで集客する場合、アクセス数を増やさなければならないのわかるはず。
では、そのためには、何が必要か?誰でも思いつくのは、SEO対策をしっかりするということ。
SEO対策をしっかりすることで、検索エンジンに好かれるサイトが作れる。そして、検索エンジンに好かれれば、検索上位に表示されることも可能です。
SEO対策とは何か?難しく考える必要はない。検索エンジン、つまり、グーグルで上位表示させるための対策のことだと理解して下さい。
アクセス数をアップさせるためにSEO対策としてやること
まず、いまからSEO対策について学ぶという選択肢は、私にはない。
なぜなら、SEO対策を詳しく学ぶとなると、奥が深いし、学ぶべきことが多すぎる。そこからスタートしていたら、いつアフィリエイトで稼げるかわかったものではない。
では、どうするか?ブログのテンプレートをSEOに強いテンプレートにする。
これからアフィリエイトで稼ぐ!そう思っている人は、持っておきたい商材。
上記の記事の賢威というテンプレートを私は使っています。
記事を読んでいただくとわかるのですが、SEO対策に強いテンプレートになっているため、私がすることは記事を書くだけ。
では、これから、アクセス数をアップさせる記事の書き方を紹介します。
タイトルにキーワードを入れる。
SEOのことを考えると、記事のタイトルにキーワードを入れる必要がある。
例えば、私が書いた記事を参考にしてみます。
「アフィリエイトで稼ぐのにモデリングは有効な手段」
タイトルに「アフィリエイト」「稼ぐ」「モデリング」というキーワードを入れています。
「アフィリエイト」は、ビッグキーワードです。これで勝負はできません。複合キーワードを入れるわけですが、「稼ぐ」も競合が多い。
それで選んだのが、最近よく言われる「モデリング」。あとは、その複合キーワードで、検索需要があるかグーグルで実際に検索してみる。
検索結果は、約40,000件。あまり検索需要があるとはいえません。では、仮に、「アフィリエイト」と「モデリング」ではどうか?
検索結果は、約250,000件。まあまですね。念のため、「稼ぐ」と「モデリング」では、約360,000件。これであれば、3つのキーワードを入れておけば、なんとかなるかも。
ちなみに、キーワードを探す場合は、アフィリエイトでブログの記事の書き方が分からないで紹介している関連キーワード取得ツールを利用すると便利です。
記事中にもキーワードを散りばめる
次に大事なことは、中見出し及び記事中にキーワードを散りばめます。
「モデリングができない理由」「モデリングの仕方」「モデリングの真髄」とh3タグのタイトルにキーワードの「モデリング」を入れています。
これは、「アフィリエイトでモデリングが出来ない理由」という風に、「アフィリエイト」というキーワードを入れるとより良いのですが、アフィリエイトというキーワードは、記事のカテゴリーが、アフィリエイトのカテゴリーになるので、今回は入れていません。
これは、テンプレートが賢威だから出来ることです。今回は、詳しいことは説明を省きますが、賢威は、内部リンク、カテゴリー、タグなど、SEOに強い状態を自動で構築してくれます。
話を戻しますね。とにかく、中見出しにもキーワードをかならず使うこと。
次に、記事本文についてですが、「アフィリエイト」「稼ぐ」「モデリング」というキーワードを、出来るだけ使用するよう心がけます。
例えば、「アフィリエイト」は7、「稼ぐ」は5、「モデリング」は14回記事中で使用。
「アフィリエイト」と「稼ぐ」は今回あまり意識していませんが、「モデリング」は、できるだけ意識して使っています。
最後は、タグですね。タグ付けを行う。今回は、「アフィリエイト」「稼ぐ」「モデリング」「手段」「有効」のワードをタグとして設定。
アクセス数アップにつながるSEO対策
SEO対策に強いテンプレートを使っているのが、前提条件ではありますが、キーワードをタイトル、hタグ、記事中、タグに使うことを意識して記事を書いていく。
被リンクのためのサテライトブログや、中古ドメインと言ったこれまでのSEO対策に頼らなくても、検索エンジンに好かれる記事を書けば上位表示は可能です。
実際に、私が例に上げた記事は、「アフィリエイト モデリング」で検索すると検索結果が、約250,000件中10位前後。
「アフィリエイト 稼ぐ モデリング」だと、検索結果が、約40,000件中5位前後。
記事数が少ない今の状況は、ブログ自体がSEO対策上は、激弱。そんな中でのこの順位であれば、今後1位は、それほど難しくない。
集客には、検索エンジンの上位表示が必要ですが、今回の記事の書き方を意識すれば、それほど難しくない。
是非、あなたのアフィリエイト活動にお役立て下さい。
こんにちは。
ブログもキーワードを意識するとしないとでは全く結果が違いますよね。
同じテーマで作成されているので親近感が湧きました。
ありがとうございました。